目次
ゲーム概要
『Earthfall: Alien Horde』とは、2020年3月19日に発売されたNintendo SwitchのDL用ソフト。ジャンルはFPSアクション。舞台はエイリアンに侵略され人間が絶滅危惧種になった世界。プレイヤーたちは地球を救うため、そして生き残りをかけて戦いを続けていく。今作の特徴として、バリケードや設置型のタレットを配置して戦う防衛戦のようなバトル展開が挙げられる。なお最大4人での協力プレイに対応しており、スイッチを持ち寄ってのローカル通信、またはNintendo Switch オンラインに加入することでインターネット通信でのマルチプレイが可能。
対応プラットフォーム
Nintendo Switch / PlayStation4 / PC(Steam) ※2020年5月26日時点
実況プレイ&解説動画
協力プレイ手順(オンラインマルチ)※Switch
あらかじめNintendoアカウント同士でフレンド登録を済ませておく必要があります。
招待する側
- 「オンラインでプレイ」を選択する。
- 「ゲームを作成」を選択する。
- 任意のゲームモードを選択する。
- 画面右下の「状態」を選択する。
- 状態を「友達のみ」に変更する。
- 任意のステージを選択し、「確認」を選択するか「Xボタン」を押す。
- ルームが作成できた事を確認し、「キャラクター変更」を選択する。
- 任意のキャラクターを選択する。
- フレンドの準備完了を確認し、「ゲーム開始」を選択するか「Xボタン」を押す。
招待される側
- 「オンラインでプレイ」を選択する。
- 「友達とプレイ」を選択する。
- フレンド名のルームを選択する。
ルームの表示に時間が掛かる場合があります。 - 「参加」を選択するか「Xボタン」を押す。
- ルームに入れたことを確認し、「キャラクター変更」を選択する。
- 任意のキャラクターを選択する。
- 「プレイの準備完了」をONにするか「Yボタン」を押す。
レビュー
オススメする点
- タワーディフェンス要素
- 仲間との連携が楽しい!
- タワーディフェンス要素
アースフォールの特徴の一つとして挙げられる「タワーディフェンス要素」、面白いです。今作ではステージクリアの前提条件として、大抵の場合 電力装置やバルブ、通信機器などの操作が必要となっており、そうした装置を起動するとエイリアンの大量発生フェーズに突入→生き残ることができたら無事クリア~㊗!的な流れが多いです。そしてこの大量発生フェーズ前にバリケードやオートタレットなどを配置して何処かに立てこもり、彼奴等の襲来に備えることができます。ステージ内には武器を印刷する3Dプリンターやライフを回復できる固定メディカル装置などがあらかじめ設置されており、これらがある場所に立てこもると比較的有利に戦闘を進めることができました!ただし「ビースト」や「ブラックアウト」のようなボスエイリアンが出現すると、折角準備した防衛ラインもけっこう呆気なく突破されちゃいます…(※ビーストは容赦なくバリケードを突き破ってくるし、ブラックアウトはワープして中に侵入してくる。怖い。)、なので結局最後はわーきゃー言いながらの乱戦になるわけなんですが、そこがこのゲームの難しいけれど楽しい部分だと感じました。入念に準備しても失敗することがあったりと難易度が高めなだけにクリアした時の達成感の大きいゲームです!
- 仲間との連携が楽しい!
エイリアンには遠隔攻撃するやつがいたり、毒をまき散らすやつ、倒した時に爆発するやつなど、どいつもこいつも手強いのが今作の特徴。油断してると雑魚エイリアン風情に簡単にやられてしまいます…。そのため仲間と離れて行動するのはあぶない(物理)!!常に仲間を助けたり、または助けてもらえるように一緒に行動するのが今作の重要ポイントだと感じました。たとえば私のように「ウェーイwwエイリアンなんか余裕で~すww」とか言いながら一人で突っ走っていると突如現れた首の長いエイリアンに捕獲されてどこかに運ばれたりします(虚無)。ただ、仲間と常に行動を共にしているおかげで、一人で戦っているのではなく「誰かと協力している」と実感できる部分は大きかったです。協力要素としては、エイリアンに捕獲・押さえつけをされた仲間を救出できるほかにも蘇生や回復キットで治療してあげることができ、全体的に見てもプレイヤー同士の協力が楽しい印象でした!
注意する点
- フレンドリーファイアが有効
- 各キャラクターや世界観に関する詳しい説明はあまり無い
- 全滅すると最初からやり直し
- フレンドリーファイアが有効
今作ではフレンドリーファイアが有効となっており仲間に普通に攻撃が当たるので、注意が必要です!我が家では私がスコップ(近接武器)を振り回したせいで旦那が序盤からHPを削られるという事件が起こりました…。また、エイリアンが大量沸きするフェーズなどでは乱戦になるため、特に仲間に攻撃してしまいがちです。しかし仲間と距離を取り過ぎて孤立するとエイリアンに捕獲されたり押さえつけられた時に誰かに助けてもらえず倒れてしまうので、どうしても全員が近くで戦う必要があり、結果的に仲間に流れ弾が当たります…泣。ちなみに誤射するとNPCに「ちゃんと狙って撃ってよ!」的な感じでちょっと怒られます(ごめんなさい)。
- 各キャラクターや世界観に関する詳しい説明はあまり無い
オープニングらしいオープニングもなく突如として始まる系ゲームのため、ゲーム開始後いきなり侵略後の世界に放り出され、そしてステージ内を探索している内に急に沸いたエイリアンに襲われます(怒涛の内に終わるエイリアンとのファーストコンタクト)。4人いるキャラクターの中から操作キャラを選ぶことができますが、各自がどういう性格でどんな経歴があるのか等の事前説明がなく、しかも音声も英語のみのため余計キャラクターの人物像が掴み辛く、加えて字幕も小さいです・・・。結果としてゲームプレイ時の没入感は低めでした。そもそもストーリーモードはゲームの指示に従って探索・ギミック処理をしていく、という流れが基本となっており全ステージに共通する「作業感」の存在は否めません・・・。今作に関しては、ガッツリと感情移入して物語に浸りながらエイリアン退治というよりも、各ステージでのバトルやギミック処理を楽しむような感じで遊ぶと良さそうです!
- 全滅すると最初からやり直し
大量沸きの脅威が頻繁に訪れることはすなわち結構な確率で全滅の危機に陥るということなのですが…実は今作にはチェックポイントや中間セーブポイントなどが無く、全滅するとステージを最初からやり直さなくてはなりません。1ステージの内容が濃いめ(攻略に20~30分程度はかかる感じ)のため、もしもクリア直前に大量の雑魚と共にボスが出現してやられてしまうと、また30分くらいかけてそこまで進まなくてはならないという…ウウッつらい。難易度が高めなだけにやり直しが厳しいというのは地味にキツイ部分でした。また今作ではスキルなどキャラクターの育成要素はあるもののその習得条件がなかなかに厳しく(たとえばHPを10%増やすスキルを取るためには75回チームメイトを回復してあげる必要がある等々)、かなりやり込まないとキャラ強化ができないようになっているのも難易度を上げている原因の一つのように感じました。
オンライン協力プレイの仕様
協力プレイ環境(オンラインマルチ)
Nintendo Switch本体 | 2台 |
ソフト | 2本 |
コントローラー | 2台 |
二人協力プレイに掛かった費用(オンラインマルチ)
ソフト代 | 2,200円×2本=4,400円円 ※2020年5月26日時点 |
オンラインサービス | Nintendo Switch Onlineに加入が必要 ※ローカル通信プレイ時、Nintendo Switch Onlineに加入不要。 |
夫婦コメント&評価
夫コメント

説明自体は少ないものの操作性が良いので直感的に遊べて良かったです!ただしローディングは長めで、チェックポイントもないため全滅時のやり直しがキツイと感じました。やり直し云々に関してはキャラの成長要素がもっとあれば解決していたのかも・・・(かなりやりこまないと解放されないので中々スキルが取得できない)。ストーリーは結構あっさりめなのでどのステージから遊んでも楽しめると思います!ボイスは英語のみ、字幕も小さいので没入感は低めでした。
妻コメント

基本的に回復アイテムや手榴弾などはあまり手に入らないので、アイテムは仲間と分け合いこしながら入手すると良さそうです(注:NPCはそんなこと気にせずどんどんかっさらっていきます!笑)。また、ステージ開始直後はハンドガンか拾った武器しか使えませんが、3Dプリンターが起動できると色んな武器を印刷できて楽しいですwなんの準備もせずに大量発生したエイリアンと戦うのは結構厳しいんですが立てこもる場所を作ってから戦闘開始するとだいぶ楽になりました。バリケードのせいで入ってこれないエイリアンを撃ちまくれますウェーイ!(しかし現れたゴリラエイリアンに秒で破壊されるバリケード)仲の良いプレイヤー同士で遊べば、しっちゃかめっちゃかになる戦況にも笑いながら楽しくエイリアン退治できそうなゲームです。