【ゲーム概要】
『FINAL FANTASY XV MULTIPLAYER:COMRADES』とは、2018年12月13日に配信開始したPS4専用DLタイトル。もともとは「FFXV:戦友」 (オンライン拡張パック)として配信されたが、本作はFFXV本編を所持していなくてもプレイすることのできるスタンドアローン版として改めて配信されたもの。ストーリーはFFXV本編チャプター13にてノクティスが姿を消した後の世界を舞台にしており、「王の剣」の生き残りである主人公が真の王ノクティスの目覚めまで世界を支えるといった内容。クエストには4人パーティで挑む形式となっており、足りないメンバーはNPCで補完される。そのためプレイヤー2人とNPC2人という形で出撃することが可能。
【オンライン二人協力プレイ動画】
【協力プレイ手順】
募集する側
1.クエストを受注します。
2.カスタムマッチングを選択します。
3.新規作成を選択します。
4.仲間対象をフレンドに設定し、コードナンバーを入力します。(コードナンバーは設定しなくても構いませんが、特定のフレンドさんとより確実にマッチングしたい場合は設定推奨です。)
5.マッチング設定が完了したら決定を押します。
6.キャンプ名を設定し、キャンプを作成します。設定しなくても、「○○○(キャラ名)のキャンプ」という表示で作成されるので、設定せずに確定ボタン(R2)でも大丈夫です。
7.これがマッチング待機画面です。一緒に遊びたいフレンドさんにコードナンバーを伝えて待機します。(マッチングしないまま1分が経過すると自動的にマッチングが停止しますが、「同じ条件で再募集する」を選択すると引き続きマッチングが開始します)
参加する側
1.相方プレイヤーと同じクエストを受注→カスタムマッチングを選択後、△ボタンを押して検索条件の変更設定をします。
2.仲間対象をフレンドに設定し、予め教えてもらったコードナンバーを入力します。
3.相方プレイヤーのキャンプを選択して参加します。キャンプリストに相方プレイヤーのキャンプが表示されないときは、□ボタンを押してリストを更新できます。
4.キャンプにて合流することができました!この後たき火をそれぞれのプレイヤーが選択することで、クエストに出発できます。
【レビュー】
- ・かんたん操作で爽快アクション
- ・マッチング強要なし
- ・値段の割に結構遊べる
○攻撃ボタン押しっぱなしでも勝手にかっこよく攻撃してくれるので、アクションゲーム苦手な私としてはかなりやりやすかったです。ピンチになったらマップシフトをして、体制を整えたらシフトブレイク(敵に急接近アタック)ができるというスピード感ある戦闘はFF15本編の戦闘と同じように楽しめます。また、武器を強化・進化させることで強力な魔法を敵に打ち込むアタッカー型、状態異常耐性を積んだタンク型、回復力に特化したヒーラー型などさまざまな戦闘スタイルになれるのも面白く、他のプレイスタイルに変えたいときは装備を変更するだけというお手軽さもよかったです。
○タイトルにマルチプレイヤーとありますがクエストにはAIの仲間(NPCパーティーメンバー)と出撃することが可能になっており、他人とのマッチングが強要されないところがよかったです。カスタムマッチングで特定のフレンドと合流した際も足りないメンバーはNPCで補充してくれるなど実に素晴らしい仕組みになっていると思います。(NPCは火力には期待できないのですがサポート役としてはそれなりに働いてくれます!)
○926円+税 という値段の割にはかなりやり込み要素があり楽しめると思います。メテオ(電力)を供給することで少しずつ活動範囲が広がったり、使用できる施設が増えたりと分かりやすい変化があるのも面白いです。また、グラフィックが綺麗なのでキャラメイクが結構細かくできるのも個人的におすすめポイントです。
- ・マッチング時の待機時間が気になる
- ・すぐにリトライができない
- ・防衛戦系のクエストが難しい
- ・1人で挑むクエストがあるため完全に2人協力プレイはできない
✓マッチングには必ず1分の待機時間が発生するため、2人でストーリーを進めるためにカスタムマッチングするとどうしても待たなくてはならず、その後クエストのローディングも行われるため合流・クエスト開始までにかなり時間がかかってしまう印象を持ちます。「現在のメンバーで出発する」など、プレイヤー側に出発のタイミングを操作させてほしかったです。
✓クエストに失敗すると強制的に拠点に帰還させられるため、リトライするためには再びクエストを受注→相方とマッチング→合流→出発という手順を踏まなくてはなりません。何だかんだで1つのクエストを開始するまで3分くらいはかかるので、クエストを失敗したときはすぐにリトライできるシステムがあるともう少しやりやすかったと思います。
✓基本的に「討伐戦」「防衛戦」の二種類のクエストしかないため、マンネリ化してしまうのは仕方がないと思います。(とは言え、一つ一つのクエストでフィールドの景色が違ったり、討伐対象モンスターも違いますし、DL価格を考慮しても許容範囲かと思います。)ただ、防衛戦系のクエストは防衛対象がかなり柔らかく設定されており、モンスターに少し攻撃されただけで破壊されてしまうため失敗してしまうことが多かったです。
✓一人で挑まなくてはならないクエストが存在するため、常に2人協力プレイができるわけではないことに注意です。また、拠点内では一人での行動となっています。
協力プレイ環境
夫→PS4 1台目
妻→PS4 2台目
二人協力プレイに掛かった費用
[ソフト代] 1,019円×2人分=2,038円
※2019年10月9日時点
PS Plusに加入が必要
【夫婦コメント&評価】
夫コメント
-
まず、FF15の本編ストーリーをプレイしていないと分からない部分が多々あることには注意です!登場人物や登場する土地なども本編をプレイしていた方が把握しやすいと思います。本作は武器の強化・進化システムがシンプルですが奥が深く、取ってきた素材を武器に使用することで武器に特技・特質を付与することができます。そのため自分好みの戦闘スタイルに合わせた装備を整えることが可能で、そういったやり込みの過程が面白いです。残念だったのは、キャラクターは拠点(街)間の移動しかできず、フィールドにはクエストを受注したときだけしか出られなかったことです。個人的にはマイアバターでチョコボや車に乗ってフィールドの探索がしたかったのですが…、それは本編FF15のノクティスでやることにします笑。
妻コメント
-
クエストクリア後にお姉さんが作ってくれるごはんが美味しそうで、夜中にプレイしているとおなかが減ります笑。たまにイリスが出て来てモーグリムース作ってくれることも(嬉)!そのほかにも、ケニー・クロウがNPCとして参戦してくれたり、プロンプトに石化させられて自撮りされたりと「FF15の世界に入った感」が強くてすごく楽しめます。しかし残念ながら街の中以外は歩き回れないし(拠点の外はシガイが蔓延してる世界)、拠点内でフレンドと合流できないのでのんびりスクショしたりとか出来ないのが残念でした…。ちなみにパーティメンバーとはスタンプなどでショートカット会話をすることが可能で、『チョコボスタンプ』なるものが可愛くてリアルでも欲しくなります。