【ゲーム概要】
ゼルダ無双DXとは、2018年3月22日に発売されたアクションゲームです。
今作には、wiiU版「ゼルダ無双」とニンテンドー3DS版「ゼルダ無双ハイラルオールスターズ」の全コンテンツに加え、ダウンロードコンテンツ・アップデート内容も含めて余すことなく『全部入り』!
リンクやゼルダといったおなじみのキャラクターを操作して爽快無双アクションをボリュームたっぷりに楽しめます。
画面分割によるおすそわけプレイも可能なので、パワーアップしたゼルダ無双を家族や友人と一緒に遊び尽くそう!
【オフライン二人協力プレイ動画 ( 画面分割)】
【協力プレイ手順】
※最初のステージをクリアすることで、おすそわけプレイが解放されます。(最初のステージは1Pがソロでクリアする必要があります)
1.遊びたいモードを選択したあとキャラクターセレクト画面に移ります。画面上部に2P参戦受付中!と表示されているので、アイコンの指示に従って1Pコントローラーの左スティックを押し込みます。
2.コントローラーの接続確認画面が表示されたら、使用したいコントローラーのLRボタンを同時押しします。接続できたら、1PコントローラーのAボタンを押して確定します。
3.2Pが参戦しました と表示されます。
4.1Pの操作キャラクターを選択してAボタンを押して決定します。
5.次に、2Pの操作キャラクターを1Pコントローラーで選択してAボタンを押して決定します。
6.戦闘準備画面が表示されたら、1Pと2Pコントローラーそれぞれで戦闘開始を選択します。
7.おすそわけプレイを開始することができました!
【レビュー】
- ・ストーリーの2人協力プレイ(おすそわけプレイ)が可能
- ・ゼルダっぽさを色んな所に感じる
ソフト一本でおすそわけプレイが可能で、レジェンドモード、フリーモード、アドベンチャーモード、チャレンジモードを二人で遊べます。ストーリー(レジェンドモード)は、最初のステージ以外は全ておすそわけプレイができます♪
このゲームの至るところに感じるゼルダみ。これはこのゲーム最大の特徴です。爆弾・弓・ブーメラン等おなじみの道具を駆使して挑むギミックや、各ボスの弱点を突いて倒すような流れはゼルダの伝説そのもの!!個人的にはゼルダ:無双=7:3くらいの割合でゼルダだと思います、このゲーム。だからといって難しすぎて詰むほどのギミック難易度ではないですし、アクションゲームド下手で定評のある私でもボタン連打で活躍できちゃいます。無双の雑魚薙ぎ倒しの快感+ゼルダの伝説の謎解き要素が上手くマッチした楽しいアクションゲームに仕上がってるのではないでしょうか!
- ・ストーリー各1話ごとに2P参加操作が必要
- ・ボイスの付け方が雑
続けてストーリーを進める場合でも、最初に2P参戦の操作をしなければなりません。(1話完了するごとに上記の協力プレイの手順を繰り返す必要有り。) な・・・なんでや・・・!? という謎仕様ですが我慢して毎回コントローラー接続とかもやってます・・・。
フルボイスではないので仕方ないといえばそうなのですが、ムービー中もキャラクターが「ムムッ・・・?」みたいなちょっとした呟きみたいな声を出すだけで喋りません。声優さんにわざわざ声をあててもらった意味とは・・・?
そして一番困るのは戦闘中に真ん中に出てくるキャラクターたちの会話なのですが、文字が小さいうえに「ハッ・・・?!」とか、「フハハハッ!!!」とかそういうもう・・・何の情報にもならない音声しか流れないため、戦闘に夢中の頭には全く内容が入ってきません。
だれか・・・誰か今の状況を教えてくれる伝達兵はおらんのんか!?(悲痛な叫び)
協力プレイ環境
夫→Switch 1Pコントローラー
妻→Switch 2Pコントローラー
二人協力プレイに掛かった費用
[ソフト代] 4,000円
※2019年7月24日時点
【夫婦コメント&評価】
夫コメント
-
ストーリー上、辻褄が合わなくなってしまうこともあるのですがゲーム開始直後から2Pのプレイアブルキャラクターが多く、おすそわけプレイをすることで色んなキャラクターでの戦闘が楽しめます! ゲーム性に関して言えば、個人的には道具を使ったギミック以外は他の無双シリーズと大きな違いはないように感じました。BGM、雰囲気、謎解きなどゼルダシリーズのファン向け要素はあるものの、その他のシステムや操作性は良くも悪くもただの無双です。 すこし期待していたのですが、残念ながらグラフィックはwiiUレベルとそんなに変わりありませんでした。
妻コメント
-
いつも通りSwitchで昔のゲームを使いまわしてるパティーンのやつです。wiiU版、3ds版を未プレイの方にはおすすめですが、すでにやったことのある方にとってはダウンロードコンテンツを買うようなものなのかなと思います。特に新要素も無いようですし。完全新規プレイヤーにとっては大ボリュームかつ謎解き要素のある無双ゲーという新しい分野として楽しめるゲームだと思いました。