目次
ゲーム概要
『THE DARK PICTURES: MAN OF MEDAN(マン・オブ・メダン)』とは、2019年12月5日にPS4版が発売されたホラーアドベンチャーゲーム。南太平洋でダイビング旅行を楽しんでいた5人の若者たちは、あることをきっかけに呪われた船・マンオブメダン号に足を踏み入れてしまう。プレイヤーはこの5人の若者たちを操作して、生き残るために探索を行うことになる。
今作には二つのマルチプレイヤーモードが存在し、「オンラインマルチプレイヤーモード」(要:ソフト2本・PS4本体2台・PSplus加入)ではオンライン接続したフレンドと共にストーリーを進めることが可能。プレイヤーはシーンに応じて操作するキャラクターを自動で割り当てられ、お互いがそれぞれ異なる視点を同時進行で進めていく。「オフラインコープモード」(要:ソフト1本・PS4本体1台)はオフライン環境で1つのコントローラーを渡しながら最大5人のプレイヤー同士でストーリーを楽しめるモードで、友達同士でホラー映画鑑賞をするような雰囲気でゲームをプレイすることができる。
実況プレイ&解説動画
協力プレイ手順(オフライン)※PS4
- 複数人でプレイを選択します。
- ムービーナイトを選択します。
- 今回はニューストーリーを選択しました。(ニューストーリーを選択した際、新しいセーブデータを作成する必要があります)
- プレイヤー名を設定しておくと自分の番が分かりやすいです。入力後、一番右にカーソルを移動させてREADYを選択します。
- プレイヤーそれぞれに操作キャラクターを割り当て、READYを選択します。
- ゲーム中、プレイヤーの担当キャラクターのパートになるとゲームの方から教えてくれるので、コントローラーをシェアしながら進めていきます!
レビュー
オススメする点
- 高い没入感
- 選択肢によって分岐する展開
- ホラー演出の怖さ
- マルチプレイで恐怖体験を共有できる
- 高い没入感
ストーリーが面白い上にテンポ良く進むので先が気になる状態でどんどん進めていけます。キャラクターや世界観などの設定自体も現実に近く、「ありそう」な感じ。また、物を持ったりタンスを開けたりするような何気無いアクションにも操作性を設けていることが、よりゲームへの没入感を高めているように感じました。
- 選択肢によって分岐する展開
プレイヤーの選択次第で5人のキャラクターの性格や関係性が変更されるのがなかなかに面白いです。例えば性格が変化することで物事への反応や台詞が変わったりと一つ一つのシーンへの作り込みが非常に細かいです。また、選んだ選択肢によって物語が全く違う方向に進んだりと膨大なパターンのストーリー展開ができます。そして忘れてはならないのが、プレイヤーの選択が物語にとても大きな影響を及ぼすゲームであるということ。最悪の場合キャラクターが死亡してしまったりとコントローラーを握る者の責任は重大です・・・!(笑)
- ホラー演出の怖さ
効果音やカメラワークなどなど、とにかくこちら側(プレイヤー)を驚かせて怖がらせる要素が満載です(笑) 歩いてたら一瞬だけ幽霊(っぽいもの)が表示されたりとか・・・。光の加減で視覚的に曖昧になる箇所の表現が上手く、「パイプを幽霊と見間違えたかな?それとも本当にいたのかな・・・?」とプレイヤー側を疑心暗鬼に陥らせて来ます。そういう精神面への攻撃がいかにもホラーゲームって感じでいいです!
- マルチプレイで恐怖体験を共有できる
『マンオブザメダン』はマルチプレイが可能なので、恐怖体験を気の合う友達や家族と共有して遊べます!常にホラー映画を操作してるような感覚なので、怖いシーンやびっくりするシーンでは思わず叫んでしまったりと怖いのもあるけど盛り上がって楽しいですよ!
注意する点
- ムービー中の唐突なコマンド操作
- 選択肢をえらぶ時間が短すぎる
- 英語音声のみ
- ムービー中の唐突なコマンド操作
ゲーム内でQTE(クイックタイムイベント)を多用しているため、ムービー中、唐突にコマンド操作を強いられます。このコマンド受付時間が短く、ミスせずに入力するのが難しいです・・・。ボタン連打に関してはゲーム設定からボタン長押しに変更できるのですが、コマンド入力の時間切れを無効化できるのはシングルプレイヤーモードだけでした。操作ミスによってキャラクターが死亡することもあるゲームなので、ムービー中頻繁に登場するQTEにはストレスを感じます。
クイックタイムイベント……画面に表示される指示に従ってすぐさまプレイヤーがコマンド入力などのアクションを起こし、成功か失敗かでその後の展開が変化するイベント。
- 選択肢をえらぶ時間が短すぎる
選択肢をえらんでいる間にもタイマーが進んでいるため じっくり考える暇がなく、結果的に自分の思い通りに話を進められないことがあります。そういった際に直前からやり直す手段が1周目の時点では無いのも残念な部分でした。
- 英語音声のみ
日本語吹替は対応しておらず、英語音声のみ。ストーリーを把握するには字幕を目で追うしかないのですが字幕の文字が地味に小さいです・・・。
オフライン協力プレイの仕様
協力プレイ環境
PlayStation4本体 | 1台 |
ソフト | 1本 |
コントローラー | 1台 |
二人協力プレイに掛かった費用
ソフト代 | 2,500円 ※2019年12月20日時点 |
オンラインサービス | PS Plusに加入が不要 |
オンラインマルチプレイ時は、PS Plusに加入が必要
夫婦コメント&評価
夫コメント
登場するキャラクターたちは全て実際の映画で活躍する俳優・女優を起用しているというだけあって、リアルな表情の動きなどがゲームへの没入感を高めているように思いました。もしも日本語フルボイスならもっとよかったと思います。ただ、ちょっとクリアまでのボリュームが少ないと感じました(ストーリー分岐は多いです)。
妻コメント
ホラーアドベンチャーを2人でプレイできて正直とても良かったです!コントローラーをシェアして遊ぶという方法が、昔友達と集まってホラーゲームしたのを思い出してなんか懐かしいです。2人でホラーものをプレイするのは怖いのもびっくりするのも共有できるので楽しいです(笑) あとプレイヤー分析みたいなのがあって、ストーリー中にどんな選択肢を選んだかによってゲームに人物分析されるのが結構面白かったですw