【ゲーム概要】
「ポケットモンスターソードシールド」とは、2019年11月15日にNintendo Switch用ソフトとして発売されたポケットモンスターシリーズ完全新作の第8作目。プレイヤーは広大なガラル地方を舞台に各地のポケモンジムに挑み、憧れのチャンピオンを目指す冒険を繰り広げる。今作からは、ポケモンを巨大化させて戦う「ダイマックス」システムや、強力なダイマックスポケモンに最大4人で挑むことのできる「マックスレイドバトル」、大自然が広がり場所や天気によって出現ポケモンが異なる広大なエリア「ワイルドエリア」など、さまざまな新要素が登場した。
【ローカル通信プレイ動画】
【マックスレイドバトル手順※ローカル通信時】
募集する側
1.ワイルドエリア内の赤い光の柱が立っているポケモンの巣穴を調べる。(参加側トレーナーは現地に赴く必要はありません)
2.『みんなで挑戦!』を選択します。
3.一緒に遊びたいトレーナーが参加できたのを確認し、使用するポケモンを選んだら、『準備完了!』を選択します。
4.参加するトレーナー全員の準備が完了できたら、『バトルを開始する』を選択します。
5.足りない人数分はサポートのトレーナーが参加するので『はい』を選択します。
6.マックスレイドバトルを開始することができました!
参加する側
1.コントローラーのYボタンを押してワイワイ通信の画面を開きます。
2.マックスレイドバトルの募集ステッカーを選択します。
3.Aボタンを押すと選択肢が表示されるので『参加する』を選択します。
4.この画面で『挑戦する』を選択するとマックスレイドバトルに参加することができます!
【ポケモンキャンプ手順※ローカル通信時】
キャンプを作成する側
1.コントローラーのXボタンを押してゲームメニューを開き、『ポケモンキャンプ』を選択します。
キャンプに遊びにいく側
1.一緒に遊びたいトレーナーのキャンプの場所まで行きます。
2.近づいてAボタンを押すと、参加するかどうか選択肢が表示されるので『はい』を選択します。
3.キャンプに参加することが出来ました!
他のプレイヤーと一緒にポケモンキャンプを遊ぶことができるのはワイルドエリアだけなので注意です!
【ローカル通信対戦の手順】
対戦相手を募集する側
1.コントローラーのYボタンを押してワイワイ通信の画面を開き、通信対戦を選択します。
2.対戦マッチング用のパスワードを設定し、遊びたいルールを選択したあと対戦相手が見つかるまで待機します(今回はシングルバトルを選択しました)。
3.対戦相手が見つかるとメッセージが表示されます。
4.対戦ルールを決める人を選択します。(今回は募集した側が対戦ルールを決めます)
5.対戦ルールを設定します。(今回はシングルバトルのノーマルルールを選択しました!)
6.参加するチームを選択し、準備OKだったら『勝負開始!』を選択します。
7.対戦を開始することができました!
対戦に参加する側
1.コントローラーのYボタンを押してワイワイ通信の画面を開き、通信対戦を選択します。
2.対戦したいトレーナーと同じパスワードを設定し、同じ対戦ルールを選んで待機します。マッチング後は、対戦を募集する側のトレーナーと同じ手順で進めていくことで対戦を開始することができます!
【レビュー】
- ・マックスレイドバトルで共闘!
- ・ワイルドエリアでの探索が楽しい
- ・ローカル通信対戦で白熱!
マックスレイドバトルで共闘!
マックスレイドバトルはローカル通信でも挑戦が可能です。そのためNintendo Switch Onlineに加入していなくても、気の合うトレーナーとSwitchを持ち合って強大なポケモンに立ち向かうことができます。バトルに勝てば報酬(けいけんちのアメ等)が貰えるので、実質一緒にレベル上げができるとも言えるのではないでしょうか。そしてバトルに勝利したあとは、ポケモンを捕獲する喜びを分かち合うことで楽しさも倍増!です。笑
ワイルドエリアでの探索が楽しい
ローカル通信中の他のトレーナーとマックスレイドバトルに挑んだり、ポケモンキャンプで一緒にカレーを作ったりできるのがワイルドエリアです。とても広大なフィールドで、様々な景色の場所があるので散歩を楽しむこともできそうです(砂嵐の時は視界がめちゃ悪いのでキツイですが・・・)!今作では主人公の見た目・服装を結構いじれるので、ワイルドエリアはお互いの自慢のコーディネートを見せつけ合う場所に最適かも!? ちなみに服の値段が若干高めなので、序盤から衝動買いしまくってると気付いたら残高800円になってました・・・(恐怖でしかない)
次にポケモンキャンプではフレンドのポケモンと遊んだり、キャンプに参加しているトレーナーで協力してカレー作りに勤しむことが出来ます!カレー作りはいわゆるミニゲームのような感じで、ボタン連打したりスティックぐるぐる回したりするんですが何か意外と難しいです(特に最後のタイミング合わせ)。でもおいしいカレーができるとポケモンのなつき度が上がったり経験値がもらえたりと良いことづくしなのでぜひ遊んでみてください~!エンジンシティ入口近くにいるNPCに話しかけると、作ったカレーの種類に応じてキャンプでポケモンと遊ぶときに使えるおもちゃが貰えます。
入れる具材やきのみによって完成するカレーの種類が変わるので、コンプリート目指すのも楽しいかも・・・!
ローカル通信対戦で白熱!
なんといっても素晴らしいのは、ローカル通信ならどこにいても対戦できるという点。ネット環境がなくてもSwitchを持ち寄って気軽にポケモンバトルを楽しむことができます!
- ・ストーリー協力ができない
- ・離れすぎるとキャラクターが画面から消える
- ・マックスレイドバトルに登場するポケモンは選べない
ストーリー協力ができない
おすそわけプレイに対応していないため、「ポケモンLet’s Go」の時のようにストーリーを誰かと一緒に進めることができません。残念すぎる・・・(涙)
離れすぎるとキャラクターが画面から消える
少し読み込みに遅延?があるのかキャラクター同士の距離が開きすぎると画面からキャラクターの表示が消えます;; それ以外にもワイルドエリア内を闊歩する強そうなポケモンは大体の場合かなり近寄らないと画面に表示されないため意図せずエンカウントしてしまうことがよくあります・・・。序盤にぶつかってしまうと全滅しかねないので『逃げる』を連打するしかないようです。とほほ・・・
マックスレイドバトルに登場するポケモンは選べない
マックスレイドバトルで挑む強大なポケモンはこちらが選ぶことができないので、欲しいポケモンがいる場合は各地をぐるぐる回る羽目になります(作業感が急に強くなります)。なにぶんワイルドエリアが広いだけにぐるぐる回るのは少しキツイです。一応空飛ぶタクシーポイントが点在しているので活用したいところですが 微妙にロード時間がかかるので考えどころです。
協力プレイ環境
夫→Nintendo Switch 1台目
妻→Nintendo Switch 2台目
二人協力プレイに掛かった費用
[ソフト代] 5,500円×2本=11,000円
※2020年1月10日時点
Nintendo Switch Online に加入不要(ローカル通信時)
インターネット通信時はNintendo Switch Online に加入が必要
【夫婦コメント&評価】
夫コメント
-
ワイルドエリア内に発生する赤い光の柱が出る場所はランダムなので、探すのが大変なことも・・・(遠くから光が見える場合と、近くまで行かないと見えない場合があるため)。なのでマックスレイドバトルを開始するまでの手間が、気軽さを損ねているように感じました。それと、人数合わせに入ったNPCのサポートトレーナーがコイキングを連れて来てるのには笑いましたw フレンドと一緒にワイルドエリアにいても雑魚敵との戦闘は一人で行うことになります。共闘バトルができるのはマックスレイドバトルだけである点には注意してください。
妻コメント
-
マックスレイドバトルで倒したポケモンを捕まえるとき、どちらかが捕まえるのに成功してももう一人が失敗するという場合が あります。そういう時はもう一度同じポケモンを探しまくってバトルして捕まえる必要があるので大変でした・・・。個人的にワンパチが大好きなのですが、「イヌヌワン!」という鳴き方なのにはひっくり返りました。ネコ型ポケモンだったら「ネココニャン!」になっていたのかどうか非常に気になるところです。