目次
ゲーム概要
聖剣伝説2 Secret of Mana とは2018年2月15日に発売されたアクションRPGで、1993年に発売されたオリジナル版のフルリメイク作品です。全編のビジュアルが3Dにリニューアルされ、キャラクターボイスに対応。幾年の時を経て、『マナ』と『聖剣』を巡る物語と、それを彩る魅力的なキャラクターたちが、鮮やかに生まれ変わりました!
対応プラットフォーム
PlayStation4 / PC(Steam) ※2019年6月25日時点
マルチプレイ人数
最大3人(オフライン)
プレイ動画
協力プレイ手順(オフラインマルチ)※PS4
予め2PコントローラーをPS4に接続しておきます。
- 1Pがランディを操作してストーリーを進めてボス『バド』を倒すとポポイを仲間にできるようになります。(※ここまでは1Pが1人でゲームを進める必要があります)
- ポポイが仲間に加わると、2Pコントローラーで操作ができるようになります。
- 二人協力プレイを始めることができました!
レビュー
オススメする点
- ソフト一本で協力プレイできる
- キャラクターボイスに対応・BGM切り替えが可能
- どのキャラクターでも好きな武器を装備できる
- ソフト一本で協力プレイできる
なんとオフライン3人協力プレイが可能という珍しいゲームです。(もちろん2人協力プレイも可能!!)オフラインマルチのみ対応しているためPSplusに課金が不要なのが嬉しいところ。そして画面分割なしで遊べるのも個人的にポイント高いです!
- キャラクターボイスに対応・BGM切り替えが可能
グラフィックはめちゃめちゃ綺麗とは言い難いです・・・、しかし3~4頭身で描かれるキャラクター達はとってもかわいい!!ボイス付きなのでキャラクター1人1人の人物像が把握しやすく、ストーリーにも入り込みやすいです。そして聖剣伝説の世界観にぴったりマッチしたBGMも、このゲームの魅力の一つです。今作ではリメイク版BGMとオリジナル版BGMの2つが収録されており、設定画面から切り替えが可能でした。私はどちらもBGMも好きなのですが旦那はやっぱりオリジナル版がお気に入りのようです!
- どのキャラクターでも好きな武器を装備できる
聖剣伝説2には8種類の武器が登場します。初期装備としてはランディは剣、ポポイはブーメラン、プリムはナックルですが、装備できる武器に制限がないため全員好きな武器を装備して戦うことができます。そのシステムを武器のレベル上げや、戦略の幅を広げることに利用できます。つまり斧で近接殴りしながら魔法ぶっぱとかいう脳筋プレイも可能なのです!!(※火力がものを言う世界)
注意する点
- ゲーム内での操作説明が一切無い
- ローディングが多い
- UIが使いづらい
- ゲーム内での操作説明が一切無い
操作説明が少ないです。さすがにゲーム開始直後くらいは、「攻撃はこのボタン」や「パワーゲージが100%まで溜まってから攻撃すると威力が上がる」等を教えてほしかったです。いきなり投げ出されて戦闘が始まるため、最初はテンパってしまいました…。
- ローディングが多い
ローディングが多いです。ロード時間自体はそんなに長くないのですがマップ移動するたびにオートセーブが挟まれるので移動するたびに若干の待ち時間が生じ、それが積み重なってストレスになります。そして仲間が加わってからはイベントでのキャラクターの自動移動が2~3段移動になりさらにスローペース化します。買い物するたびにわざわざ3人横並びにならんでも…と思ったり。その他にも、倒したモンスターの消滅が遅いことが気になりました。倒しても普通にしばらくひっくり返ったままなので「まだ生きてるのかな?」と思って様子見てたらボフン!!と煙巻いて消滅とかがよくあります。しかし生死確認をしなければ、攻撃で吹っ飛んだモンスターが倒れたあと起き上がってくることがあります。また、そもそもダメージ表示に遅延があったりするので余計に倒せているのか疑う癖がついてしまいました。
- UIが使いづらい
UIは良く言えば昔のまま、悪く言えば今風ではありません。装備を買う時に今の装備との数値での比較ができなかったり(パラメータが上がるか下がるかは小っちゃい矢印で表示されてるみたいです)、もうすでに持ってる装備かどうか確認できなかったりします。なので我が家では必要ないのに皮のツナギを2個買ってしまいました(泣)特に装備画面は相当使いづらく、なぜか装備にまじってゴミ箱アイコンが存在しています。そのせいで私はプリムのリボンを買った直後に捨てるという大失態をやらかしました。(『普通そうはならない__。』by夫)そしてリメイク版らしい魔法やアイテムをショートカット登録できるという強みも、オフラインマルチプレイ中は利用できませんでした。
オフライン協力プレイの仕様
協力プレイの特徴
- 一つのコントローラーを複数人でシェアしてプレイする
- 自分が担当するキャラクターの番が来るまでは見守ることしかできない
協力プレイ環境
PlayStation4本体 | 1台 |
ソフト | 1本 |
コントローラー | 2台 |
二人協力プレイに掛かった費用
ソフト代 | 3,800円 ※2019年6月25日時点 |
オンラインサービス | PS Plusに加入が不要 |
夫婦コメント&評価
夫コメント
心配していたバグは解消されており、問題なくプレイできます。スーパーファミコンに比べたら当然グラフィックの質は上がっていてボイスも付いており良くなっているとは思います。しかし、『ただ作り直した』感が強くて、なんだかスマホゲーみたいな印象を受けました。操作性・グラフィック・アクションなど総じてPS4ソフトのレベルではないなと感じます。完全に新規の追加要素が宿屋の会話くらいしかないというのも残念です。スーパーファミコンでプレイしていたころを懐かしみながら遊ぶなら楽しめますが、過度なリメイク期待を寄せるべきではないです。
妻コメント
めちゃめちゃ酷評だったので覚悟して購入したのですが、グラフィックは承知の上だったのでNPCが無表情なこと以外にはダメージを負わずにゲームをプレイできています!戦闘なのですが弓とブーメランは角度とか考えなくてはならず当てるのが若干ムズいです。にも関わらずポロンという可愛いモンスターはこちらに完璧に当ててくるので何だか悔しいです。