目次
ゲーム概要
いわゆる死にゲーとして名を馳せたダークソウルシリーズの第三作目となるアクションRPG。敵が強くて速い上に硬く、プレイヤーを死に至らしめるような仕掛けのマップ構成など、トライアンドエラーを前提とする高難度なゲームシステムが特徴。
プレイ動画
協力プレイ手順(オンラインマルチ)※PS4
パーティ招待側
「残り火」というアイテムを使用するなどして薪の王状態(体がちかちか燃えて光っている状態)になっていないとホストとして白霊(協力してくれるプレイヤー)を召喚できません。エリアボスを倒すことでも薪の王状態になれるようです!
- optionボタンを押してメニューを開き、システムを選択
- 合言葉マッチングから合言葉を設定する
- 相方が書いた召喚サインが浮かび上がってくるのを待ち、浮かび上がってきたらそれを調べる。
- 相方が召喚されることを確認したら、OKを選択
- 合流できました!
パーティ参加側
- 相方さんと同じ合言葉を設定する
- ショップで売っている白いサインろう石を使用して召喚サインを書きます。
- 召喚サインを書けたら、相手の世界にサインが反映されるまで2〜3分時間がかかることがあるので少し待機します。
- 召喚され始めました!
- 合流を確認
レビュー
戦闘描写が残酷ですし、気味の悪い敵がわらわら出てきたりと取り敢えず怖いです。また、最初のボスが強すぎてゲーム開始直後から詰みそうになるほど難しいです。ですがその分、協力プレイをするとかなり戦闘が楽になります。しかしながらダークソウル3において協力プレイは諸刃の剣とも言えます。なぜなら、協力プレイ中には鬼強い「狂った闇霊」が世界に侵入してくるからです。この「狂った闇霊」というのは第三者のプレイヤーが操作しているキャラクターで、つまり中身がいます。なので協力プレイ中には唐突にpvpが始まって邪魔されるということになります。
今回わたしたちが動画を撮影している間にも闇霊に侵入されました。ですが一切攻撃をされることはなく…寧ろなぜかボスまでの道案内をしてもらっちゃいました笑!(あの時の闇霊さん、ありがとうございます!)とっても親切な闇霊さんと出会えてうれしかったのですが・・・、毎回こんな優しい方が侵入してくるとは限りません。事実、他のタイミングで侵入してきた闇霊さんには2人とも秒でぼこられました!(泣)一時だって気を抜けない・・・それがダークソウルなのだと感じました。
結論:やっぱりダークソウルは高難易度の死にゲーです!
オンライン協力プレイの仕様
協力プレイ環境
PlayStation4本体 | 2台 |
ソフト | 2本 |
コントローラー | 2台 |
二人協力プレイに掛かった費用
ソフト代 | 2,500円×2本=5,000円 ※2018年5月16日時点 |
オンラインサービス | PS Plusに加入が必要 |
夫婦コメント&評価
夫コメント
強い敵を何とかして倒したい!!というゲーマー魂に火がつきどハマりしました!!こんな強いボス無理だろ・・・って感じからレベルをあげて何とか倒したエリアボス。これだけ強くなれば次のエリアも余裕だろ〜と思っていたら、雑魚敵にフルボッコ・・・。泣きそうになりながら再度レベル上げしてからリベンジ!レベル上げ中も油断すれば雑魚敵に殺されるw それでもレベルを上げれば確実に強くなっている事を実感できる感覚は最高に楽しいです。初めて侵入したエリアには罠がたくさんあり正に死に覚えゲーですが、ロード時間が短いためストレスは少なく、何度挑戦しても楽しかったです。ただ二人協力プレイのハードルはやや高めで、そこそこソウルが必要な「残り火」が必要な事や「闇霊の侵入(強制PVP)」がある事には注意が必要です。
妻コメント
めっちゃ面白いです!!ホラー要素もあって戦闘も難しくて、協力して進めるのがすごい楽しいです!ただ・・・協力プレイが出来るゲームとしてはあまりおすすめしません。闇霊さんが侵入してくるからです・・・。もう侵入してくるといったらそれはそれは手練れの鬼強い闇霊さんしかいないので、返り討ちにできることはほぼないと思われます。なので二人だけで楽しく遊べるゲームって感じじゃなかったです!!基本は一人で進めて、ボスだけ協力するのがいいかもしれません。