目次
ゲーム概要
『ニャンザの冒険』は、2021年9月2日に発売されたアクションRPGです。主な特徴として、動物たちが共存するほのぼのとした世界観や、剣と魔法で戦うファンタジーRPG要素、畑を耕して料理する農業クラフト要素が挙げられます。なお本作は最大2人でのオフラインマルチプレイに対応しています。
あらすじ
物語の舞台はさまざまな動物たちが共に暮らす国「カノイデラ」。傭兵である主人公・ニャンザは、周辺モンスターの狂暴化に悩まされているという辺境の村「ニクキュー村」に向かい、村の警護の任務を遂行することになります。そんな中、かつてこの国を襲った「厄災」の再来が囁かれているのでした…。
対応プラットフォーム
PlayStation4 / PlayStation5 / Nintendo Switch / PC(Steamなど) ※2021年10月1日時点
プレイ人数
1~2人(オフライン)
実況プレイ&解説動画(生放送)
協力プレイ手順(オフラインマルチ)※Switch
本作は、ゲーム開始直後から協力プレイが可能です。
- 『ローカル協力プレイ』を選択します。
- 使用する1Pコントローラーと2Pコントローラーをswitchに接続します(コントローラーのLボタンとRボタンを同時押しするとSwitchに接続されます)。
- 『新しいゲーム』を選択します。
- 『OK』を選択します。
- 2人プレイを開始できました!
※初めてゲームをプレイする際の手順を記載しています。
レビュー
オススメする点
- 可愛い動物たちとファンタジックな世界観
- 自分のペースで楽しめる
- 装備やスキルでキャラ強化
- 可愛い動物たちとファンタジックな世界観
物語の舞台となるのは「どうぶつたちの暮らす世界」。そのため登場するキャラクターは、猫の主人公・ニャンザを始めとし、ウサギの少女や、ドーベルマンの衛兵、クマの鍛冶屋さんといったかわいい動物ばかりです。さらにキャラの立ち絵イラストだけでなく、ころんとした2頭身の3Dモデルや、各種アイテムのアイコンも細かく作り込まれていて可愛いです。
また、村やフィールドといった風景のグラフィックも素敵です。優しい色使いでファンタジー世界が表現されており、まるで絵本の世界で冒険しているような気分を味わえました。加えて各種サウンドトラックも素晴らしく、農園のほのぼのとした雰囲気から森深くの神秘的な土地に至るまで、様々な空間の演出を見事にこなしています。
>>着せ替え要素
主人公の見た目は1P・2P同様に自宅からいつでも変更可能です。また、装備品(武器・防具・帽子・羽根)がキャラクターグラフィックに反映されるので、ちょっとした着せ替えを楽しむこともできました。なお武器には剣と弓が、防具には鎧タイプと服タイプがあります。
- 自分のペースで楽しめる
本作には全滅時に所持金が減ったり、アイテムを失うといったデスペナルティがありません。全滅してしまっても1日経過して最後にセーブした場所(自宅or宿)にワープする程度なので恐れることなく強敵に立ち向かっていけました。それからクエストに制限時間がないため、農業や素材集め、各地のお宝探し等々プレイヤーのやりたい事からのんびり進めても失敗にならない所も良い点だと感じました。さらに、深夜になろうと翌朝になろうと強制的に就寝させられることはなく、ずっと作業していられるところも良かったです。
- 強力な魔法やスキル
本作は経験値をためてレベルを上げるのではなく、装備作成やスキルの会得によってキャラクターを強化するシステムとなっています。
>>魔法
魔法には火・氷・風・地の四属性があり、属性ごとに5つの魔法が用意されています。魔法はモンスターを倒して素材を集めることで解放されていきます。なお、上位魔法になるほどエフェクトが派手で格好良くなり、威力も高くなります。周囲の敵を焼き払う攻撃的な魔法から、範囲内の味方の体力を回復する魔法もあり、特に回復魔法は協力プレイでのバトルで重宝しました。
>>物理
一方、物理攻撃には剣と弓のスキルが用意されており、これらは各地の宝箱から発見すると習得できます。基本的に剣は近距離攻撃、弓は遠距離攻撃が得意となっていて、私たちがプレイする時は剣と弓で役割分担しながらプレイしました。物理スキルも魔法に負けず中々に強力で、チャージ攻撃や多段ヒット攻撃などが登場しラストまで活躍してくれました。なお宝箱には攻撃スキルだけでなく強い武器が入っていることもあるため、見つけたらすぐ開けられるように常にカギを持ち歩いておきたいところなのですが…私たちの場合大体忘れていて、毎回チェストまで取りに帰ってました…笑。
注意する点
- バグがある
- 最初は農具が1人分しかない
- バトルのバランス調整の粗さ
- バグがある
Nintendo Switch版のVer1.00現在、ラスダン1Fの全ての敵及びラスボスが硬直したまま一切攻撃してこないというバグが発生しているようです(なぜか2Fの敵は動きます)。ローカル2人プレイの際も、確認のためソロで進めた際もラスボスは動きませんでした。ラスボス戦があまりに呆気なく、それも一方的な戦いで終わってしまうためとても残念です…。なおダンジョン途中で一度全滅後、もう一度1Fからやり直すと1Fの敵は動いたのですが、そのまま進めると結局ラスボスは棒立ちのままでした。
- 最初は農具が1人分しかない
初期状態では農具が1人分(1P用)しかないので、畑作業を分担して効率よく進めるために定期的に村を訪れる夜店でもう1セット農具を買う必要があります。夜店には他の商店では売っていないような特別なアイテムを色々売っています。ですが夜店の出現条件を予め把握していなければ買い物するのは難しいと感じました(私の場合、ヒント無しで夜店の存在に気付くまでゲーム内で66日かかりました)。なお、この夜店についてのヒントがゲーム内で貰えるのはゲームが結構進んでからなのもちょっと不親切だと感じました。
- バトルのバランス調整の粗さ
本作は、どんなにバトルを重ねてもキャラクター自体が成長しないシステムなので、代わりに装備をしっかりと整える必要があります。ストーリーが進んで探索エリアが広がると敵がとにかく固く・強くなるので装備を作らざるを得ないといった感じです。ただ、装備を1つ製作するために必要な素材数とお金が多めで、モンスターを倒しても100%素材をドロップするわけではないので素材集めに結構時間がかかります。さらに金策に関しては、鉱石が沢山手に入るようになる終盤まではほぼ農業一択で、金策のためだけに小麦などを全マスに植えて刈り取って…を何度も繰り返しているとどうしても作業感が出てしまうのが気になりました。(せめて収穫した作物を自宅で料理にしたりクラフトでアイテムに出来たら良かったのですが、本作ではその役目はNPC商店が担っています。。)そうやってようやく装備を製作しても、次のエリアに進めばまた敵の強さがインフレを起こすのでずっと装備作りに追われていました…。さらに、強い装備を作るにはエリアボスのようなモンスターを倒す必要があるのですがどいつもこいつもちょっと強すぎで(特に2人プレイの際はモンスターの強さに調整が入って余計固くなっています)、最終的にはエリアボスモンスターを倒すための武器を作るためにエリアボスモンスターを倒さなければ…(錯乱)という感じでした。
オフライン協力プレイの仕様
協力プレイの特徴
- 2人プレイの際はモンスターが若干強くなる。
- 2PはNPCに話しかけたりイベントを開始できない。
- 1Pと2Pの離れられる距離に制限がある(離れすぎると2Pが1Pの近くまで引き寄せられる)
- 2人が揃わないとエリア移動できない。
- 1P、2Pのどちらかが死亡しているとエリア移動できない。
- 初期状態では農具が1人分しかない。
- お互いに蘇生はできない。
協力プレイ環境
Nintendo Switch本体 | 1台 |
DLソフト | 1本 |
コントローラー | 2台 |
Nitendo Switch Proコントローラーでの操作にのみ対応(Joy-Con横持ちなどによるおすそわけプレイには未対応)。
二人協力プレイに掛かった費用
ソフト代 | 1,980円 ※2021年10月1日時点 |
オンラインサービス | Nintendo Switch Onlineに加入が不要 |
夫婦コメント&評価
夫コメント
レベル制ではないのでキャラクターの成長が実感しづらく、装備品の素材集めのモチベが上がりにくかったです。また、ショートカット枠の少なさが気になりました。農具・武器・回復アイテムを4枠でやりくりするのは厳しいです。8枠は欲しかったですwそして、ストーリーの筋は良かったのですが、どのクエストも次の目的地が何処なのか分かりづらく、さらに素材集めを連続でさせるようなクエストもありそこで何時間か足止めされるなどテンポの悪さがありました。可愛い動物の暮らす剣と魔法の世界観に加え、農業×RPGというコンセプトは非常に良かったのですが、遊びにくさが目立っていて惜しいと感じました。
妻コメント
にゃんこが主人公のほのぼのRPG…かと思いきや、中々にヘビーな物語が繰り広げられる本作。ストーリーに関しては、個人的には良かったと思っています。また、グラフィックがとにかく可愛く、BGMなどの雰囲気もめちゃめちゃ良いのですが探索エリア自体は狭く冒険のボリュームが少なくて物足りなさが残ります。クラフト要素もNPCに依存するのではなく、せめて料理だけでもプレイヤー自身に委ねて欲しかったです。そして欲を言えば、かわいい動物NPCたちとコミュニケーションを取ったり、友好度を高めるような要素が欲しかった…。スローライフ部分に期待しすぎるのはオススメしませんが、のんびり自分のペースで楽しめるゲームだと思います!