【ゲーム概要】
『モンスターハンターワールド:アイスボーン(MHWI)』とは、2019年9月6日に発売されたゲームソフトで、ジャンルはハンティングアクション。2018年1月26日に発売された『モンスターハンターワールド(MHW)』の大型拡張コンテンツといった立ち位置になっている。
本作では新たな狩猟の舞台として「渡りの凍て地」が追加され、ハンター(プレイヤー)達は全人未踏の寒冷地にてまだ見ぬ生態系の調査を行うことになる。そのほかにも新たなる拠点・新装備・新旧モンスター・スリンガーから発射する「クラッチクロー」を用いた新アクションなどさまざまな要素が追加された。
【オンライン二人協力プレイ動画】
【サークルの作成・招待手順】
合流する際や一緒にクエストに挑む際、同じサークルに所属していると何かと効率が良いためサークルの作成方法と招待方法について記載します。
サークルの作成方法
1.拠点の集会エリアにいるサークル管理所(セリエナの場合酒場のイベント案内嬢)を調べます。
2.サークルの作成 を選択します。
3.サークルシンボルを設定します。
4.サークルの名前を入力します。
5.その設定でサークルを作成してもいいか確認されるので、OKだったら『はい』を選択します。これでサークルの作成は完了です。
サークルにフレンドを招待する方法
1.optionボタンを押してゲームメニューを開き、フレンドを招待するを選択します。
2.『はい』 を選択します。
3.誘いたいフレンドを選んで確定します。
4.招待を送信する を選択します。
5.フレンドと合流できたら、optionボタン→ゲームメニューの中からサークルの管理を表示させます。
6.サークルに誘う を選択します。
7.プレイヤーリストのなかから、サークルに招待したい相手を選んで、はいを選択します。
サークル招待に返事をする方法
1.招待が届くと画面左部に通知が表示されるので、右スティックを押し込みで通知の詳細画面に移ります。
2.サークル勧誘を選択します。
3.サークルに参加 を選択します。
4.参加したいサークルを選んで、はい を選択します。これでサークルへ参加することができました。
同じサークルに所属している時の合流方法
1.ゲーム開始時の集会エリア選択画面で、『サークルの集会エリアを探す・作る』を選択します。
2.合流したい相手と自分が所属しているサークルを選択して決定します。この方法でゲームを開始すると、お互い同じ集会エリアにログインできるため色々と手間が省けます。
【協力プレイ手順】
以下では、ストーリー(任務クエスト)を一緒に進める方法を記載します。
(※こちらは動画内でも解説しておりますので、宜しければそちらもご参照下さい。)
クエストに参加する方法(ゲスト側)
1.まずは対象の任務クエストを受注し、一人で出発します。
2.討伐対象モンスターの登場ムービーシーンを見終わると、『救難信号の発信が可能になりました』と表示されます。これが他プレイヤーと合流できるようになった合図です。
3.optionボタンからゲームメニューを開き、『クエストから帰還』を選択して一旦拠点に戻ります。
4.クエストボードを調べ(受付嬢からでも可)、クエストに参加する を選択します。
5.集会エリア内のクエストに参加 を選択します。
6.『任務』を選択します。
7.相方プレイヤーが挑戦中のクエストを選択して○ボタンを押します。
8.このクエストを受注しますか と確認されるので、『はい』を選択します。
9.クエスト情報を読み込むまでしばらく待ちます。タッチパッドボタンを押して参加準備完了状態にしておけば、読み込みが完了次第出発できます。
8.合流できました!
クエストに参加してもらう方法(ホスト側)
1.ホスト側は任務クエストを受注する際に、クエスト参加人数を2人以上にしておき、こちらも一人で出発します。救難信号の発信が可能になるまで進めたら、相方プレイヤーが参加するのを待ちましょう。
2.もしクエスト出発時に参加人数の設定をし忘れても、任務先でもoptionボタンからクエスト参加人数の変更が可能です。
【レビュー】
- ・戦闘が面白い!!
- ・グラフィックが綺麗
- ・ストーリーも◎
モンハンといえばやっぱりモンスターとの戦闘が楽しいゲーム。
暴れまわる強敵を二人で協力して倒せた時の感動や達成感はかなりのものです。とにかく「戦ってる感」のすごいアクション性の高さ・アイテムの調合とそれを利用した戦略的な動き・さまざまな武器と防具…本作の素晴らしい部分は、シリーズ全作品を通して受け継がれているモンハンの根幹部分。
MHWの時もそうでしたが、今回の大型拡張コンテンツでも面白い部分はそのままに、新たに追加する要素で作品をよりよく仕上げようとする開発陣の熱意をひしひしと感じ取ることができました。
アイスボーンから追加された『クラッチクロ―』と呼ばれる装置は、スリンガーから発射してモンスターにしがみつくために利用できる優れもの。近接武器では近寄れなかった飛行するモンスターなどにダメージを与えやすくなり、スリンガーの弾を装備して『ぶっとばし』コンボにつなげることができればダメージを与えつつ大きな隙を作ることができます。
強敵揃いのモンスターとの戦闘は常に緊張感が漂い、映像美のおかげで迫力は満点。手に汗握る戦いとはまさにこのことかと思ったり笑(実際討伐後はリアルで手汗がすごいしドッと疲れますw)。
そんな強敵相手に、私たちみたいな下手っぴプレイヤーがたまーにですが大ダメージを与えることができると、、そりゃもう爽快感がすごいのです……!!「狩猟楽しいよおおお」ってなってドハマりしちゃいますよ!
ストーリーも面白く、先が気になる内容なのでおすすめです☆
- ・アイスボーン(拡張コンテンツ部分)だけを購入したい場合はPSstoreから
- ・武器防具用の素材集めがだるい
- ・PS4pro(初期型)だとファンの回る爆音がすごい
✓アイスボーン部分のみを購入する際はPSstoreからDLCとして購入することができます。我が家はそれを知らず、マスターズエディション(MHWの内容+アイスボーンの内容)を購入してしまいました…。アイスボーンのみでパッケージ版として販売していないことに注意です。また、PSplusに加入が必要・PS4本体2台・ソフト2本が必要であるところにも注意が必要です。
✓武器や防具を作成するための素材集めが結構だるめです。レア素材を求められた際は同じモンスターの討伐周回を余儀なくされたりとしんどいです。特定のアイテムを狙い撃ちできないのがしんどいところです。
✓我が家のPS4Pro(初期型)の処理能力の限界に達したのか、MHWを起動するとファンが爆音で回り始め、ゲームの音すらかき消すときがあります(泣)
協力プレイ環境
夫→PS4 1台目
妻→PS4 2台目
二人協力プレイに掛かった費用
[ソフト代] 6,000×2本=12,000円
※2019年10月2日時点
PS Plusに加入が必要
【夫婦コメント&評価】
夫コメント
-
ローディングが長いことを除けば本当にすごくいいゲームだと思います。「クラッチクロ―」が追加されたおかげで戦術の幅がかなり広がり、中々攻撃が当てられないというストレスから解放されました。敵にしがみついてすぐにダメージを与えられるのでなんだか自分が操作が上手くなったように錯覚してしまったり…笑。フィールドの景色がMHWとMHWIでは全くちがうので、今から初めてプレイするかたはゲームを二本分楽しめるような感じでお得だと思います(ちょっとうらやましいですw)!
妻コメント
-
マイルームに置ける環境生物集めが意外と楽しくて、『渡りの凍て地』ではペンギンを密猟者みたいに乱獲してました。今マイルームのベッドの前で飼ってますが本当にかわいいです。PENGUINすき・・・。(温泉のサルもすき・・・。)アイスボーンからはモンスターがめちゃめちゃ強くなると聞いてたので身構えてから購入したのですが、本当にクッソ強いので心の準備してたにもかかわらず心折れそうになります。ただ装備を入念に整えてから臨めば勝てるので、そういうとこもモンハンの良いとこだなーって思います。めっちゃ準備して挑んで「また負けた!」ってなるんじゃなくて、「か、勝てたあああ;;」ってなるとこが面白いとこなんですよね。カップルさんでもお友達同士でもおすすめのゲームです。